さて、今豊中で最もホットなスポットと呼び声の高いこちら阪急蛍池駅。モノレールと阪急の2沿線が利用可能な、阪急宝塚沿線内でも「どちらかというと便利」でお馴染みの駅です。また、伊丹空港もほど近い影響か阪急沿線では珍しくラブホテルも点在しており、周囲の高校生からは敬意を評して「ホテルが池」とも呼ばれています。
そんな蛍池がいまアツい。
ポルシェから失礼します。
蛍池駅前にある空港前ビルを依り代に、なんと我らが王の姿がぼんやり浮かんできております。(こんなに車を停めにくい場所にできるなんて)はじめは夢かと思いましたが、豊中の民の思いを叶えんと王は帰ってきてくださいました。ありがとうございます。
というわけで今回は1867年以来二度目の王政復古の大号令を祝し、王が王たる所以をお話しいたしましょう。
【バーガーキング®は、1954年にアメリカのフロリダ州、マイアミのハンバーガーレストランとしてオープンしました。おいしいものを早く、そしてお客様のお好み通りにハンバーガーをカスタマイズできるというアイデアが受け、大人気となりました。
バーガーキング®は、世界100カ国を超える国々と米国において、19,500店舗以上で事業展開しているファーストフードハンバーガーチェーンです。
毎年1,000店舗以上をオープンし世界で最も高い成長率を達成しています。日本には1993年に上陸。創業以来、変わらない理念でファンを増 やしています。】
これは由緒正しいHPに掲載されている王の出生秘話を抜粋したもので、過去から現在において王がどの領土を支配し実権を握ってきたかが事細かく描写されております。今も毎年1,000を超える政権拡大を実行しており、まさに覇権状態です。
誕生に関するバーガーキング公式HPは【コチラ】
さて、そんな王ですが調べてみるとこの蛍池駅前店(仮称)は豊中市ではイオンタウン豊中庄内に次ぐ2店舗目。豊中1号店である庄内は2022年にオープンしたとのことなので、豊中市には3年に1店舗のペースで支配が及んでいます。そしてなぜ蛍池を選んだのか、その理由を推測すると【空港があること】が鍵になりそうです。
蛍池は空港があるので蛍池から地方へ飛び立つ方も多く、その蛍池で支持を得ることでブランドを効率的に地方へ拡散しようと目論んでいるのではないかと思います。
2店舗目を構えると同時に広告戦略のことまで考えており、パティの焼き加減だけでなく店の未来もじっくり見つめているのがバーガーキングなのです。
「バーキン」と言えばエル○スか、ハンバーガーか。疑問を抱いている人は多いかと思いますがこれは顕著に差が出ており、空腹の成人男性100人に「いま食べるならどちらのバーキンですか?」と調査を行ったところ、全員がハンバーガーを選んだとのことです。
これほどまで明確な差をつけられるからこそ、ハンバーガーの王を名乗るのに相応しいと思いませんか。
これからはバーキン=バーガーキングのみの解釈でお願いいたします。
さて、これまでバーガーキングのあれこれについて話しましたが、実際に売っている商品についても触れておかなければなりません。そして一つ言えることはバーガーキングが近くにあるあなたは本当にラッキー。写真の値段をご覧ください。スモーキーに焼かれたジューシーなパティをこの価格で食べられるなんて、値上げラッシュの令和へのアンチテーゼでしょうか。最近はマクドナルドもセットを頼むと800円以上はザラにしますが、これが王の王たる理由の一つです。
そして、クーポンもお得。どこかのバーガー屋みたいに「850円→800円」と50円OFFなんてケチなことはしません。クーポンを使えば対象のバーガー系はだいたい2~300円ほど安く食べることができます。これだけお得ならついついおかわりしてしまいそうですね。
というわけで、そんな蛍池のバーガーキングがなんと2025年1月30日にオープン予定!
この記事を書いているのが1月24日なのであと1週間切っております。人は3週間食べなくとも生き続けられるらしいので、この1週間の間は食事を我慢して当日を迎えましょう。
以上、バーガーキングについて知ろう、でした。